【4月】新年度の保育園生活
令和4年1月・2月
年末年始のお休みを終えて、
子ども達がニコニコや少しの涙で登園しました。
お休みの間のお話をしてくれたり、
ハイハイや歩行が上手になっていたり、子ども達の成長にはいつも驚かされます。
1月、2月は寒い日や雪のちらつく日もありました。
でも、ぶどうのおうちの子ども達はとても元気です。
晴れた日には、ほんの少しでも外遊びを楽しんでいます。
2月3日は節分でした。
今年、鬼さんは来なくて、豆まきゲームを楽しみました。
とても面白くて、子ども達も大喜びでした。
まだまだこれから寒い日が続きますが、しっかりと健康観察を行い、
子ども達の少しの変化も見逃さないようにしていきたいと思っています。
令和3年11月・12月
11月はお散歩や外遊び、お部屋でのゲームなどで
子ども達にとって楽しい時間だったようです。
お散歩の時、お友達と手を繋いで歩くのも
とても上手になりました。
小さな虫たちを見つけたり、
猫さんにご挨拶したり、
いつも楽しいお散歩です😊
12月はまた一段と寒くなりましたが、
天気のいい日はやっぱり、外遊びがいいようです。
お庭で手作りのバトンを持ってリレーをしているのですが、
自分の好きなように走ったり、バトンを渡さなかったり…
何をしても可愛い子ども達です。
この季節、色々な感染症や風邪などで体調を崩しがちになります。
しっかりと一人一人の健康観察をしていきたいと思っています。
令和3年10月
10月に入ったばかりの頃は、
驚くくらい暑い日が続きました。
中旬を過ぎてようやく秋らしい過ごしやすい気候になったようです。
子ども達は、天気のいい日は外遊びを十分に楽しんでいます。
お散歩で近くの公園に行ってたくさん遊び、
保育園に戻ると「楽しかった😊」とうれしそうにお話ししてくれます。
今月はハロウィン🎃やお芋ほり🍠もあり、
可愛い衣装を着てメガネとブレスレットを選び、
”トリックオアトリート”と言ってお菓子をもらいました。
お芋ほりでは、小さい畑ながら
たくさんのお芋を収穫できました。
芋のつるを引っ張り、
お芋が出てくると子ども達はとても嬉しそうでした。
これから冬に向けて体力がつくように
たくさん外遊びを楽しみたいです。
令和3年7月
梅雨明けと共に気温がどんどん上がり
毎日猛暑が続いています。
畑ではトマトの収穫が始まり、
おいも畑の隣にいんげんも種から植えました。
秋が楽しみです。
ぶどうのおうちの子ども達は、
大好きな水あそび、プールあそびが始まり
子ども達の楽しそうな声が水しぶきと一緒にはじけています。
今の時期、急な暑さで体調を崩しがちになります。
早寝、早起きを心掛け、食事をしっかりとりましょう。
又、休息を十分にとることも大切ですね。
私達も子ども達の体調に気を配り、
小さな変化に気づいていきたいと思っています。
令和3年6月
梅雨空が続く日が多かった今月ですが、
曇りの日や晴れた日は、保育園の近くを一回りしたり、
園庭で遊んだりしています。
先月植えたきゅうりがどんどん成長し、
毎日のように収穫しています。
まっすぐで立派なきゅうりです😊🥒
子ども達が水やりなどを頑張ってくれた成果ですね!
たくさん汗をかいた後は、お部屋に戻り、
シャワーをしてゆっくり過ごしています。
これからますます暑くなります。
十分に休息をとりながら夏に向けて体力をつけていけたらいいな、
と思っています。
令和3年5月
5月のG・Wが終わったかと思うと雨が続き、
昨年より20日も早い梅雨入りとなりました。
ぶどうのおうちでは、一人入園し、一段とにぎやかになりました😊
りんご組は、プランターにきゅうり🥒とトマト🍅を植えました。
土や苗を入れ、水をやり、実がなるのをとても楽しみにしています。
…たくさんできるといいなあ♪
さくらんぼ組は、朝の準備など自分でできることをがんばっています。
にこにことうれしそうにタオルなどをかけに行く姿は、とてもかわいいです。
いちご組は、入園したばかりで涙もありますが、
少しずつ慣れてかわいい笑顔をみせてくれます。
雨の多い日が続くかと思いますが、
子ども達が楽しく過ごせるような保育をしていきたいと思っています。