お知らせ
毎月発行の園だよりを掲載します。
【12月】楽しい行事たくさん
令和2年12月
12月は楽しい行事がたくさんで、
クリスマスやクッキング、大掃除などがあり
ぶどうのおうちの子ども達は楽しんで参加してくれました。
さて、今年もあと数日となりました。
今年は新型コロナウイルスとの戦いの
1年だったような気がします。
色々な行事が中止や変更になりつつ、
いつも通りの保育を心がけ、
子ども達の健康と笑顔を守ってきました。
まだまだこの状況が続きそうですが、
1月4日から令和3年の保育もスタートします。
どうぞよろしくお願い致します。
【11月】ハロウィンと園外活動
令和2年11月
11月に入り寒くなるかと思ったら、驚きの暑い日が!!
子ども達も昼間は半袖に着替えて遊んでいました。
気温が大きく上下することもあるので、
子ども達の衣服の調整や、着替えなどこまめに行っていきたいと思っています。
10月30日(金)には、ハロウィンを行いました🎃
今年は近所は回らずに園内で行っています。
可愛い衣装を身に着けた子ども達、とても似合っていました。
11月11日(水)には園外活動を行いました。
今年は遠出をせず近くに公園にゆっくり出かけました。
ボールを持っていきいつもと違う公園遊びができました。
園に戻り、子ども達が楽しみにしていたお弁当を食べました。
テラスでみんなで食べるお弁当はとてもおいしくて
子ども達もお家の方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに食べていました😋
お忙しい中お弁当のご準備、ありがとうございました。
【10月】秋の訪れ
令和2年10月
10月に入り、朝夜がぐんと冷え込み、秋の訪れを感じます。
けれど昼間は動くと汗ばむくらいの気温になることも…
季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。
しっかりと子ども達の健康観察を行っていきます。
天気がいい日が続き、子ども達は散歩や園庭遊びを楽しんでいます。
どんぐり探しのお散歩に行ったときには、たくさんとれてうれしかったようで
保育園に戻ってくるなり、どんぐりの話でもちきりになりました😊
歩く距離もびっくりするくらい長くなりました。
お友達や保育士と手をつないで歩く姿は本当にかわいいです。
たくさん外遊びを楽しみ、冬に向けての体力を
どんどんつけていきたいです👟👟👟
【9月】お洗濯ごっこと秋の制作
令和2年9月
今年は本当に暑い暑い夏でしたね。
子ども達は大好きなプール遊びをとても楽しんでいました。
プール遊びは終わりましたが、小さいプールを使い、お洗濯ごっこをしました。
遊び用のハンカチを洗ったり、干したり…
大好きなお母さんになりきっていた子ども達です。
また、秋の製作もしました。
可愛い手で紙を丸めたり、ダイナミックにおえかきをしたりしました。
この時期は季節の変わり目です。
朝夜の気温差も大きくなり、体調をくずしがちになります。
十分に休養を取り、体調を整えましょう。
【8月】長い梅雨が明け
令和2年8月
今年の梅雨は本当に長かったですね。
そんな長い梅雨の間、雨の合間にお散歩に行ったり、
野菜を収穫して園庭で遊んだり…
暑い夏に向けて少しでも体力がつくように心がけました。
子ども達もたくさん汗をかいて頑張りました😊
梅雨が明けた後は、子ども達が大好きな水遊び、
プール遊びがスタートしました。
子ども達の楽しい声は夏空にピッタリです。
室内遊びもいろいろな遊びを取り入れています。
手作りのテーブル、いす、ままごと用のプレイサークルを出し、
本格的です。
おもちゃ用のお弁当箱に、沢山の食べ物を入れて
「はい、どうぞ😊」
と持ってきてくれる、とてもかわいいぶどうの子ども達です。
【7月】七夕の集い
令和2年7月
6月29日、プランターで育てているきゅうりを収穫しました。
とても大きくて立派なきゅうり達(3本)
さっそく給食の先生にお願いして給食に出してもらいました。
子ども達もうれしそうに食べていました😊
みんなで頑張ってお水をあげた甲斐があったね♡
7月6日月曜日、七夕の集いを行いました。
七夕のお話を聞き、ペープサートを楽しみ、ミニゲームをしました。
みんなが作ってくれた七夕飾りや短冊でいっぱいの竹も
改めてお披露目しました。
とても楽しい七夕の集いでした。
…織姫と彦星 会えたかなあ…
【6月】お店屋さんごっこ
令和2年6月
6月19日(金)、設定保育の中で「お店屋さんごっこ」をしました。
自粛期間中、保育士が手作りで準備していたフルーツやバッグ、
おもちゃのお金を使いました。
保育士がお店屋さんとなり、もちろん子ども達がお客さんです。
好きな品物を選び、お金を渡して商品を貰います。
ずっとニコニコだったり、どきどきしていたり…
買ったものをうれしそうにバッグに入れる姿は、
とてもかわいかったです😊
空っぽになったお財布をのぞき込んで「ないねー」とおしゃべりしたり、
自分の買ったものを「見て~☆」とバッグの中を見せてくれたり、
子ども達みんな笑顔いっぱいでした!!
【6月】お芋植え
令和1年6月
先月のきゅうりとトマトに引き続き、今回はお芋を植えました。
園庭の端にある畑がお芋の畑になりました。
お芋の苗を一本ずつ丁寧に畑に植えます。
子ども達一人ずつ小さい可愛い手で植えてくれました。
秋においしいお芋ができますように…
プランターのきゅうりとトマト、そして畑のお芋。
晴れた日の水やりを頑張っている子ども達です😊
6月に入り急に暑い日が続いています。
散歩や園庭遊びも、早い時間に行ったり、
シャワーをしてさっぱりし、クーラーを上手に使っています。
【5月】小さな手で苗植え
令和2年5月
新年度が始まり1ヶ月が過ぎました。
4月末からの当園自粛要請があり、子ども達もたくさん我慢したと思います。
もちろん保護者の皆様も大変だったと思います。
5月14日付で時津町より当園自粛要請の解除が行われました。
久しぶりに全員出席となったときはとても嬉しかったです。
まだまだ油断はできません。
今まで以上に子ども達の健康と安全に気を付けていきたいと思っています。
雨上がりの翌日、全員で夏野菜を植えました。
きゅうりとトマトです😊
小さな手で苗を植え、お水をやり、
「大きくなってね!」
とお願いしました。
今から楽しみです。
【4月】ぶどうのおうち保育園スタート
令和2年4月
令和2年度 ぶどうのおうち保育園のスタートです。
昨日(3月31日)からたった一日過ぎただけですが、一クラスずつ進級した子ども達、そして新入園児の子ども達。
今までと同じ保育園ですが、担任やロッカー、タオル掛けなどの場所が変わっています。
環境の変化に戸惑ったり、ときには泣いてしまうこともあると思います。
そんな子ども達の変化や気持ちに気を配り、しっかりと受け止め、保育園生活を楽しめるように寄り添っていきたいと思っています。
今年もたくさん遊ぼうね😊