毎月発行の園だよりを掲載します。

【2月】節分

令和2年2月

 

1月末は雨の多い日が多かったですが、少しでも晴れると外遊びやお散歩を楽しみました。

公園が使えないときには、探検だけ、歩いて冬探し…等に出かけました。

足も随分丈夫になり、遠くまで歩けるようになりましたよ。

 

2月3日は節分でした。

もちろんぶどうのおうちにも鬼さんがやってきました😱

けれど今年は福の神が登場し、鬼を山へ返してくれました。

子ども達は大泣きでしたが、勇気を振り絞って豆に見立てた紙玉を投げてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

【1月】本年も宜しくお願いします

令和2年1月

 

新年あけましておめでとうございます。

令和2年がはじまりました。

長いお休み明け、ぶどうのおうちの子ども達は大きなけがや病気もなく登園です😊

 

お休み中の出来事を嬉しそうに話してくれるりんご組さん、

いつのまにかおしゃべりが上手になったさくらんぼ組さん、

おしゃべるすることがうれしいいちご組さん…

 

みんな、一日一日とても成長しています。

 

今年も子ども達の笑顔に囲まれ、

いろいろな経験を一緒に積み重ねていきたいです。

 

改めて、本年も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

【12月】クリスマス会

令和元年12月

 

今年もあとわずかとなりました。

12月はいろいろな楽しい行事があり、

ぶどうのおうちの子ども達もいろんな経験をし、

その度に成長しています。

 

19日の”おもちつき”では、

機械でついたお餅を臼に移し小さい杵でつきました。

杵におもちがくっついたり、うまくおもちをつけなかったり…

おもちをまるめることもしました。

「あったか~い」「やわらかいね」「こながついた~」と

ニコニコ😊笑顔がたくさんでした。

 

25日はクリスマス会があり、

サンタさんの登場に騒然となりました!

びっくりしすぎて泣いてしまったり、固まったりしましたが、

一人ずつプレゼントをもらいました。

子ども達からは歌のプレゼントです。

サンタさん、嬉しそうに聞いていましたよ!!

 

今週末から年末年始の長いお休みとなります。

また来年、笑顔で登園してね。

・・・よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【12月】クリスマス準備

令和元年12月

 

12月に入り、冬らしい寒い日が続いています。

それでも年々寒さがそれほど強くないな…と思います。

これが暖冬なのでしょうか。

 

ぶどうのおうちの子ども達は外遊びやお散歩が大好きです。

「おさんぽいく?」と可愛い笑顔で聞いてきます。

もちろん、製作や行事と共に外遊びやお散歩に行くようにしています。

 

先日、クリスマスツリーの飾りつけをしました。

大きいツリーをりんご・さくらんぼ組、

小さいツリーをいちご組が飾ってくれました。

皆楽しそうに飾ってくれました。

ぶどうのおうちのクリスマスの準備はオッケーです👌

 

 

 

 

 

 

【11月】お芋ほり

令和元年11月

保育園の端にある小さな畑に今年も芋苗を植えました。

そのお芋が大きく育ち、待ちに待ったお芋ほりです。

苗を植えてから、りんご組さんを中心に、

水やりや草むしりをして、大切に育ててきました。

 

汚れてもいい服に着替え、小さな子ども用の軍手をはめ、スタートです!

大きいお芋、小さいお芋、細かったり、まん丸だったり…

つるをひっぱりお芋が土の中から出てくるとみんな大喜び!!

 

育てる大変さ、収穫の喜びを感じることができました。

”ぶどうのおうち産”のお芋は給食でいただきます😊

 

 

 

 

 

 

 

【11月】園外活動「森きらら」

園外活動で森きららへいってきました!

何日も前からとても楽しみにしていた子ども達。

登園の足どりも軽やかです。

 

大きなバスに乗ってGO!

心地よい揺れに眠ったり、嬉しすぎてずっとおしゃべりしていたら到着!

 

森きららのスタッフにごあいさつをして入園です。

きれいになバラ園をぬけ

ハクチョウ、コクチョウ、ペリカン、ワシ、

マントヒヒ、クマ、サル、キリン etc…

 

子ども達の目はキラキラ

「おっきいねー!!」

「あかちゃんサルだっこしてるよー」

目の前で見る動物や鳥にびっくりです!

 

お昼はお家の方に作っていただいたお弁当😋

この日いちばんの笑顔です。

 

お腹いっぱいになり、

ペンギン、キリンなどを見て帰りました。

 

きもちのよい秋晴れのなか充実した一日となりました。

 

 

 

 

 

 

【10月】おたのしみ会

10月12日

おたのしみ会が行われました。

心配していた台風の影響もなく始められたことに感謝です。

 

子ども達はいつもと違う雰囲気に

びっくりしたり…うれしかったり…涙が出たり…

 

沢山の父兄の方々にご参加いただきました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

いつもの朝のおあつまり、ふれあいあそび、製作、手作りゲームなど

『おかしの国』をテーマに楽しむことができました!!

 

 

 

 

 

 

 

【10月】冬に向けて

夜は一日毎にひんやりしてきました。

けれども昼間はやっぱり汗が出るくらい暑いことも…

 

ぶどうのおうちの子ども達は10/12(土)のおたのしみ会に向けて

準備を進めています。

 

外遊びも十分にできるように製作を行っています。

 

冬に向けての体力作りもかねて散策にいったり、

いつもと違う道を歩いたりして楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【9月】寒天あそび

令和元年9月

 

食育の中の感触体験の一つとして寒天あそびをしました。

給食の先生や保育士が前もって準備をし、いよいよ寒天あそびがスタートです。

 

トレーの中やコップの中、牛乳パックのなかで固まっている

寒天をレンゲですくったり混ぜたりして遊びます。

 

色とりどりの寒天がとーってもキレイ…☆彡

いろいろな色をすくい、透明のコップに入れると

虹のできあがり!

 

子ども達のとても楽しそうな笑顔がいっぱい😊の

感触体験・寒天あそびでした。

 

(寒天は食用色素で色付けしています)

 

 

 

 

 

 

【8月】楽しげな声

令和元年8月

 

あんなに『暑い・暑い』と言っていたのに8月の末にはびっくりするくらい気温が下がりました。

体感的に10度近く下がったような気がします。

 

このような天候の時には体調を崩しやすくなります。

熱は勿論ですが咳や鼻水、軟便、下痢など、

長引かないように早めに病院を受診し、しっかりと治しましょう。

大人も子どもも十分に注意しましょう。

 

ぶどうのおうちの子ども達は毎日、プール遊び、水遊びを楽しみました。

その他にもお楽しみ会に向けての制作やシャボン玉、クッキー作りもがんばりましたよ。

子ども達の楽しげな声は暑い夏にぴったりでした!(^^)